Windows 10 インストール開始

3/27 やっとWindows 10 Pro のインストールを開始しました。

それまで、VISTA環境のバックアップや、ライセンス製品のアンインストール(後で再インストールするため)等々、setupのための事前調査等に時間をとられ、延び延びになりました。

やっとWindows 10 のインストールに着手できる、と思ったのも束の間、最初に躓いたのが、我が家のPCは古すぎて「USBからbootできない」という点でした。

BIOS設定をこねくり回せば何とかなると思っていたのが甘かった。

我が家のマザーは P5B premium VISTA edition なるもので、メーカーページを確認して "公式に" 非対応が宣告されました。やむなくMSのページからISOイメージをダウンロードし、DVDに焼く作業から始めました。

DVDからbootし、セットアップを進めて、何とか最低限使える状態にできたのが3/29。

でもまだ最低限の、メーラーとブラウザ、アーカイバ程度しかインストールできてません。

デスクトップや、スタートメニューのカスタマイズも済んでおらず、使い勝手が悪くって。安定して使えるまでにはまだまだ時間が必要そうです。

でもとりあえず、VISTAのサポート期限(4/11)より前に 10 に移行できてよかったです。

今、VISTAでできていたWOLが、Windows 10 でできない状態に陥っています。ググると幾つか情報はあるものの、どれも今のところ当てはまらず、解決には至っていません。

ヤレヤレ…。

0コメント

  • 1000 / 1000