更新間隔が空いてしまいました m(__)m [Quick Launch設定]

前回の更新から、かなり間が空いてしまいました。申し訳ありません。

さて、その後のWindows 10はどうかというと、プライベートが何かと忙しく、あまり進展はありません。

ちょこちょこと使ってはいるのですが、どうしても使い勝手が悪い部分以外はそっとしておいてあります(いやいや、手抜きして放置しているだけともいう)。

で、使っていて気持ち悪かった部分の設定をいくつか直したので、そのノウハウを書き記しておきます。

まず、タスクバーが気になりました。

タスクバーにはピン留めされたプログラムがいくつか…。この、ピン留めされたプログラムは、プロセスがいようがいまいが「常にそこにある」ので、邪魔でしょうがない。特にほとんど使わないEdgeなんかが場所をとってるもんだからうっとうしい。しかもエクスプローラなんかは、複数のウィンドウを同時に開いてあっちからこっちへとドラッグ&ドロップしたいのに、ピン留め部分を押しても、一つのウィンドウしか開かない(既に開いてあるウィンドウにフォーカスが移動するだけ)。すぐさま全てのプログラムのピン留めを外しました。

すると今度は、よく起動するプログラムのショートカットが欲しくなる(いちいちメニューから辿るのは面倒くさい)。といって、デスクトップにバラバラとショートカットを作って置くのもうっとうしいし、勝手に並びが変わったり、数が増えると探しにくいし。Vistaで慣れ親しんだ「Quick Launch はどこへ行ったんだ?」ということで、Quick Launch を復活させました。


手順

(1)タスクバー上で右クリックし、

 [ツールバー] - [新規ツールバー] を押し、

 ツールバーとして使いたいフォルダを指定する。

 標準の Internet Explorer のクイックランチのフォルダは

 フォルダー欄に shell:quick launch とするか、

 C:\Users\username\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch

 の path を設定する。

(2)すると、タスクバーの右端、タスクトレイの左の位置に

 [Quick Launch] という文字列が現れるので、そこを右クリックし、

 [ボタン名の表示]、[タイトルの表示] の両方のチェックを外せば

 従来の様なクイックランチになる。

(3)後はそのクイックランチ領域をドラッグしてタスクバー上の好きな位置に置けばOK。


これでめでたく Quick Launch 領域が復活し、よく使うプログラムを登録し、小さいアイコン表示にして全体も見渡し易く、探し易くなったので、とてもハッピーになりました(って、もともとVistaで出来ていた事が出来る様になってハッピーって、何かおかしい気がしますが)。

ついでに、さっきピン留めを外したEdgeも Quick Launch に登録しといてやるかと思ったら、Edgeというプログラムが見つからない。全てのメニュー(使いそうも無いプログラムがかなりあるなぁ、いらないものは追い追い削除しないと…)から Microsoft Edge 部分を右クリックしても「その他」には「タスクバーにピン留めする」しかない。あれ?「ファイルの場所を開く」のメニューは? Edgeの実体ってどこにあるの?

探したら、Vistaの時は見かけなかったフォルダ、SystemApps とかいうところの、さらに深いところに、MicrosoftEdge.exe がありました。で、こいつをダブルクリックしてみましたが、何も起きない(いや、何か起きているのかもしれないが、見た目には何も変わらない)。何で? こいつが実体じゃないの?

う~ん、Edge を起動するショートカットは作れないのか?

(…次回は Microsoft Edge のショートカットを作る(?) 予定です)


0コメント

  • 1000 / 1000