その2に引き続き、トラブル対処。
HDDから起動した、Windows 10 の回復環境を使ってみました。
[オプションの選択] - [トラブルシューティング] を選ぶと、DVDから起動した回復環境にはなかった、[このPCを初期状態に戻す] という項目もありました(これは最終手段で、今はまだ実施しません)。
以下の項目を試しました。
[オプションの選択] - [トラブルシューティング] - [詳細オプション] -
[スタートアップ修復] → (アカウントを選んだ後)スタートアップ修復でPCを修復できない
[システムの復元] → 復元ポイントがないため復元できない
[イメージでシステムを回復] → イメージファイルを作っていない
[以前のビルドに戻す] → 問題が発生したため以前のビルドに戻せない
と、全く同じ結果となりました(当然といえば当然の事ですけど…)。
そこで再びセーフモードで起動・ログイン。
スタートアップ修復が吐き出したログを参照するも何の手がかりもなし。
念のため、以下も再実行しました。
sfc /scannow
→ リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。
dism /online /cleanup-image /scanhealth
→ コンポーネント ストアが壊れていることは検出されませんでした。
dism /online /cleanup-image /checkhealth
→ コンポーネント ストアが壊れていることは検出されませんでした。
dism /online /cleanup-image /restorehealth
→ 復元操作は正常に完了しました。
やはり問題は検出できません。通常モードで再起動しても状況は変わりませんでした。
他に何ができるでしょうか………。
これ以上検索しても良い解決策は見いだせない気がしてきました。
さっさと諦めて、PCを初期状態に戻した方が良さそうです(これをすればほぼ直るらしい)。
幸い、ネットワーク越しに全てのファイルが見えるので、必要そうなファイルを退避し、PCを初期状態に戻す手筈を進めます(でも再度、Windows 10 のカスタマイズと必要ソフトの再インストールが必要なんだよなぁ…)。
………ではまた次回。
0コメント