トラブル!! [Windows10のログイン画面が表示されない その6] …諦めて再インストール

………継続です。

一夜明けて、、、開き直ることにしました。

どうせだから 32bit ではなく、64bit の Windows 10 Pro を試しに入れてみることにします。

ダメならまたやり直せばいいし、連休中だから時間もあるし(…いいわけ、言い訳、イイワケ…)

というわけで、とりあえず先に進めてみます。

 Windows 10 Pro(x64) のインストール媒体で起動し、新規インストールで進めます。

 Windows のライセンス認証 → プロダクトキーがありませんを選択(後から入れられる筈…)

 OSの選択 → Windows 10 Pro (x64) を選択

 ライセンス条項 → 同意します

 カスタム:Windows のみをインストールする → これを選択

 OSのインストール場所は今までと同じドライブを選択

   …Windows をインストールしています…

  (長くかかりそうなので、買い物行って、お昼を食べてきました。 ← オィ!)

 帰ってきたら無線LANの設定画面になっていて、画面の指示に従い、その他の設定も行って……

無事に Windows 10 Pro (x64) になりました(拍子抜けする程すんなりと終わりました)。

システムのプロパティを表示してみると、Windows ライセンス認証 も 認証済みになってました。

 参考:Windows 10をクリーンインストールする手順と注意点

  http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1604/08/news047_2.html

さて、Windows 10 Pro(x64) にできたは良いが、本当に 64bit OS で良かったんだろうか?

そもそも、このノートPCはちょっと古く(デスクトップPCはさらにもう少し古い!!)、CPUも Core2Duo だし、メモリーも 2GB しか搭載していない。また、今まで使っていたアプリもほとんどが 32bit 。64bit版の恩恵をあまり受けられない筈。でもまぁしばらくこのまま使ってみるか。困ったらまた 32bit版を入れ直す位のつもりでいれば良い(……と、自分を納得させてみる)。

じゃあ、これからこのノートPCも、デスクトップPCと一緒に再構築していきます。

まずはノートPC側の、ウィルス対策とセキュリティ対策だな…。

ではまた。




0コメント

  • 1000 / 1000