#前回までの記事の、赤丸一[進入禁止標識]画像のインパクトが強過ぎて…。やっとまともな画像に。
ログインパスワード入力画面が表示されないトラブルから復旧して、すぐに行った事。
1. Virus Scan のインストール
→ これは、それぞれ皆さんがお使いのものをセットアップしてください。
→ 設定をそれなりに色々カスタマイズしていた筈なのですが、どこをどう変えたのかすっかり忘れてしまっています。追々困った個所を、その都度変更するという、行き当たりばったり方式で。
2. Explorer の表示修正
→ フォルダを閲覧した時、既定がファイルの詳細表示になっており、いちいち一覧表示に変更するのは非常に使い勝手が悪く、効率も悪く、ストレスになる。一度一覧表示に変更すれば、それ以降そのフォルダだけは一覧表示になるが、新たなフォルダを作ったらそれはまた詳細表示になるし、フォルダ一つ一つをいちいち一覧表示に変更して回るのも無駄な労力。という事で以下の情報がありました(でもやっぱり、新たに作成したフォルダには有効にならないなぁ…)。
[Win10] ウィンドウとフォルダーの表示形式を揃える方法
https://xinroom.net/pc/win10-folder-options-format/
3. タスクバーのピン留めを外し、クイックランチを設定
→ 「 更新間隔が空いてしまいました m(__)m [Quick Launch設定] 」
https://tate3jan-diary.amebaownd.com/posts/2308074
そうそう、クイックランチフォルダに置く、microsoft edge や Internet Explorer のショートカットの作り方ですが、スタートメニューにある、microsoft edge や Internet Explorer のショートカットをドラッグ&ドロップで、一度デスクトップに作成します(これがミソ!!)。デスクトップにできたショートカットアイコンを、クイックランチフォルダに移動すればOK。
4. テキストエディタのインストール
→ 何は無くとも使い慣れたエディタですね。これが無いと障害ログもまともに見られない。
5. Webブラウザのインストール
→ これも使い慣れたものでないと何かと不便。過去に保存したアーカイブも見られない。
6. Windows 10 のセキュリティ設定、ついでにcortanaを無効化(gpedit.mscを使用)。
→ これは色々と情報がありました。特に参考にしたのは以下。
「Windows7 からWindows10 にアップデートしたらまずするべき事。」
http://islandcnt.exblog.jp/21565084/
→ 【Tips】Windows 10でCortanaを完全に無効化する方法
http://www.softantenna.com/wp/tips/windows-10-disable-cortana/
7. メーラーのインストール
→ これも使い慣れたメーラーが良いですね。
8. 後は画像ビューア、動画・音楽プレーヤー、アーカイバの類、文書処理ソフト、pdfビューア・pdfメーカー、プリンタドライバ、ルータutility、etc、etc.、やる事が多過ぎて…。フゥ。
…とりあえずこの辺で。
0コメント